梅と聞いただけで喉口の両側から酸っぱい液がわいてくる。
ところがこの梅なかなかの効用がある、ようだ。
食欲増進、殺菌作用、腹痛沈静などなど。
食べ方は梅干はもちろん、梅酒、ジャム、丸薬。
日の丸弁当は食欲と殺菌を兼ね、梅酒はなつばてに最適、パンにジャムはよく合い、煎り煮詰めたエキスを腹痛時に用いるとピタリとおさまるのである。
梅干を糸で天井に吊るし、酸っぱい唾液がわくとご飯をかきこむ・・・、これは落語にでてくる話の効用であるが、私は梅干の効用を大いに信じている。
ここ数年三食に梅干を欠かせない、ケチではなく漬物として扱っていて口直しにもなる。塩辛いのは食前にコップの水にて適宜塩出しおくのだ。また、ぼてぼてにふくらんだ梅酒の梅はことのほか珍味でおやつに具合がよろしい。
ことほどさように梅が好きであるものの、病気にはなる、したが大過なく治癒している、という具合に信じている。
毎年友人宅でもぎ取りさせていただいて、たくさんの梅を漬け込んでいる。
止む気配のない梅雨をながめながら、複数知人の訃報に接し、なぜか梅が思いうかんだ。
ところがこの梅なかなかの効用がある、ようだ。
食欲増進、殺菌作用、腹痛沈静などなど。
食べ方は梅干はもちろん、梅酒、ジャム、丸薬。
日の丸弁当は食欲と殺菌を兼ね、梅酒はなつばてに最適、パンにジャムはよく合い、煎り煮詰めたエキスを腹痛時に用いるとピタリとおさまるのである。
梅干を糸で天井に吊るし、酸っぱい唾液がわくとご飯をかきこむ・・・、これは落語にでてくる話の効用であるが、私は梅干の効用を大いに信じている。
ここ数年三食に梅干を欠かせない、ケチではなく漬物として扱っていて口直しにもなる。塩辛いのは食前にコップの水にて適宜塩出しおくのだ。また、ぼてぼてにふくらんだ梅酒の梅はことのほか珍味でおやつに具合がよろしい。
ことほどさように梅が好きであるものの、病気にはなる、したが大過なく治癒している、という具合に信じている。
毎年友人宅でもぎ取りさせていただいて、たくさんの梅を漬け込んでいる。
止む気配のない梅雨をながめながら、複数知人の訃報に接し、なぜか梅が思いうかんだ。
コメント