県道30号線沿いで
2008年8月11日
お盆近し。
墓掃除かねて墓参に帰郷。
往路は岡山道を使い帰路は落合から県道30号線を、野草観察の目的があるので走ることに舌。
旭川沿いにウバユリがあったので待避所に車を停めて歩くと、なんと山手の暗闇にヤブメヨウガの群落があった。小躍りしてカメラを構えた。
その横の丈の高いヤブにカラスウリが巻きついて花を咲かせていた、カラスウリには3種あり、カラスウリ、キカラスウリ、モミジカラスウリで、一番整っているのがモミジカラスウリ、深裂した花弁の基部がはっきりして先がモジャモジャ絡んでいるのがカラスウリ、キカラスウリは基部から千路乱れていて真ん中の子房が黄色く除いている。だからこれはキカラスウリ。
旦土ー江与味ー円城を走り抜けたが目に付くのは大柄なウバユリばかりだった。
墓掃除かねて墓参に帰郷。
往路は岡山道を使い帰路は落合から県道30号線を、野草観察の目的があるので走ることに舌。
旭川沿いにウバユリがあったので待避所に車を停めて歩くと、なんと山手の暗闇にヤブメヨウガの群落があった。小躍りしてカメラを構えた。
その横の丈の高いヤブにカラスウリが巻きついて花を咲かせていた、カラスウリには3種あり、カラスウリ、キカラスウリ、モミジカラスウリで、一番整っているのがモミジカラスウリ、深裂した花弁の基部がはっきりして先がモジャモジャ絡んでいるのがカラスウリ、キカラスウリは基部から千路乱れていて真ん中の子房が黄色く除いている。だからこれはキカラスウリ。
旦土ー江与味ー円城を走り抜けたが目に付くのは大柄なウバユリばかりだった。
コメント